Categories 花粉症

花粉症の対策:基礎知識と対処法

花粉症に苦しむ女性
Pocket

人体というのは不思議なもので、外からの侵入者に対して抗体を作って守ろうとする働きがあります。

抗体は、作られやすい人とそうでない人とがあり、作られやすい人に限って花粉症が発症しやすいといわれています。

アトピー性皮膚炎や気管支ぜんそく・食物アレルギーなども、花粉症とよく似た仕組みで発症するといいます。ここでは、花粉症の基礎知識や対処法についてご紹介してみたいと思います。

花粉症の起こるメカニズム

花粉症のメカニズム

人間の身体には、体内に侵入しようとする外敵を取り除こうとする働きが備わっています。とくに花粉症の人に多くみられる鼻水やくしゃみなどのアレルギー反応は、通常の人よりも外敵を取り除こうとする働きが過剰過ぎるから起こるといわれています。

従ってアレルギー反応の一種でもある鼻水が流れてくるというのは、鼻水で外敵を洗い流そうとする反作用のようなものであり、あるいはくしゃみで外敵を吹き飛ばそうとしている、と思えば分かりやすいかと思います。

ちなみに花粉とされるアレルゲンは、スギやヒノキ・マツ・カエデ・イネ科の植物などの花粉だといわれています。

近年多くなっている花粉症はどうしてか?

近年、花粉症でマスクをしているという人をよく見かけるようになりました。要するに、それだけ花粉症の人が昔よりも多くなったということだと思います。

それではどうして多くなったのか?ということですが、その第一原因としてはスギやヒノキの花粉量が多くなっていることは確かです。

それに加えて、ハウスダストや大気汚染・ストレス社会などによって、アレルギー体質の人が年々増えているということも挙げられます。

それに、食生活も充実して高タンパクな食事が多くなったことも、免疫反応を高めたりアレルギー反応を高める原因に繋がっているといえます。

花粉症による悪影響はこんなにたくさん

花粉症の人に多いくしゃみ・鼻水・鼻づまり・目のかゆみ

くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目のかゆみなど花粉症に代表されるこれらの症状は、我々の日常生活において集中力な判断力を鈍らせてしまう結果ともなっています。確かに、本来集中しないといけない時に、鼻水やくしゃみなどが止まらないと、ついアタフタとしてしまいます。

それが男性ならまだしも、女性の場合には恥ずかしくなってしまうこともあるでしょう。それに鼻づまりや鼻水・くしゃみなどが止まらないと、昼間だけでなく夜中にも寝つきが悪くなったり、夜中に目が覚めてしまったりしてしまいます。

花粉症の薬による副作用

花粉症の薬というのもありますが、その薬自体にも集中力や判断力が低下してしまうといった副作用があるといわれています。従って、そうした薬による副作用を懸念して、あえて薬を飲まないという人もいるようなのです。

とりわけ、花粉症などのアレルギー治療に用いられている抗ヒスタミン剤というのは、脳内でのヒスタミンの働きを抑制してしまうので、パフォーマンスの低下にも繋がってしまうといわれています。

ただし近頃では、パフォーマンスが低下しないような抗ヒスタミン剤というのもあるようですね。

自分でやろう!花粉症対策のイロハ

花粉症対策ランキング

今日花粉症で悩んでいる人の数は多く日本人の場合、約25%が花粉症で悩んでいるといいます。それらの患者の方々は、いろんな花粉症対策を行っています。中でもとくに多いのが、マスクによる花粉症対策です。

その次に多いのが、花粉対策用の飲み薬を飲んだりうがいを行うなどです。そして、洗濯物も外には干さないといった対策を行っているといいます。また近年家電屋さんでは、空気清浄機も爆発的に売れているといいます。

コンタクトレンズからメガネに変える

コンタクトレンズをしているという方はかなりいらっしゃるかと思いますが、花粉症の季節には、コンタクトレンズよりもメガネをお勧めいたします。

それは何故かと申しますと、コンタクトレンズに花粉が付着してしまうと、洗浄しても中々花粉が落ちないといわれています。

おまけに、花粉が付いたままコンタクトレンズを装着すると、かえって逆効果となってしまいます。従って、ドライアイの治療にも使われているような、メガネの横の部分を覆うようなタイプのメガネに変えるとよろしいかと思います。

薬と上手く付き合おう

近年では、花粉症対策用の薬もどんどんと開発が進んでいます。医薬品といえば副作用が付き物ですが、パフォーマンスの低下に繋がらないような薬を利用するというのもよろしいでしょう。

花粉症を食生活から対策する方法については、こちら。

花粉症に効く食べもの